葬儀 人が亡くなった時に葬儀をするのは、仏様にお願いし、御本尊釈迦牟尼佛に故人をあの世の彼岸の世界で成仏するために導いてもらい、故人に現世の仏教の教えや戒律を授け、仏の位 に導かれ、仏教徒になる荘厳な儀式が葬儀の意味です。
告別式 告別式は、故人に縁のある人たちがお別れの挨拶をする儀式です。葬儀と告別 式とは別のものですが、近年一般には葬儀に引き続き告別式を一緒に行います。
預骨と永代納骨 納骨堂に納骨するには、預骨と永代納骨があります。預骨は仮納骨ともいい、墓地がすぐに間に合わない人や、郷里に納骨するまでの間、葬儀を営んでもらったお寺や、霊園の納骨堂に預ける場合です。これも、一周忌とか三周忌などの区切りにはけじめをつけます。
納骨 納骨の日が決まったら、菩提寺の方丈さんに連絡して打ち合わせ、石材店に墓石を開けてもらう手配を忘れないようにします(納骨料が必要)。出席する遺族・親族にも連絡します。参加者は普通 、喪服で、「御仏前」「御供物料」「御供」を持参します。遺骨を墓に納めるときには、火(埋)葬許可証が必要です。認め印も忘れないこと。埋葬とは本来遺体を土葬することで、焼骨を墓に納めることは法的には埋蔵といいますが、今は、一般 的には納骨(埋葬ともいう)といっています。 納骨の法要は菩提寺の御本尊の前で行われます。墓地の有る方は、葬儀当日に納骨(埋骨)する事も仙台では有ります。
納骨式はお墓の前で行います。墓石を開けてもらい、施主が納骨します。花・ローソク・線香をそなえ、塔婆を立てます。塔婆はあらかじめ菩提寺の方丈さんに頼んでおきます。 墓前にて読経し、参加者全員で焼香します。