歴史と教え

私たちの曹洞宗

宗 名

曹洞宗といいます。

伝 統

曹洞宗は、お釈迦さまのご生涯と説法を慕い歩んでこられた、インド・中国・日本の祖師方が受け継いだ教えを実践しており、これを正伝の仏法と呼んでいます。

宗 旨

曹洞宗は、「仏祖単伝の正法に遵い、只管打座・即心是仏を承当(会得)すること」を宗旨としています。

私たちの曹洞宗とは

今からおよそ七百五十年ほど前に、開祖道元禅師が禅の教えを中国から日本に伝えられ『正法眼蔵』にまとめられました。

そして、それに基づいて四代目の瑩山禅師がその弟子たちとともに、各地に教えをひろめていかれました。
その様子は『伝光録』に記されています。
このお二人を両祖大師とお呼びしています。

大 本 山

永平寺(高祖道元禅師ご開山)福井県吉田郡 吉祥山 

總持寺(太祖瑩山禅師ご開山)神奈川県横浜市 諸嶽山

御本尊さま

曹洞宗寺院では
「わが宗の御本尊さまは、お釈迦さまであります。お釈迦さまの御像が 御本堂の須弥壇の中央におまつりしてあります。 しかしお寺によりましては、須弥壇におまつりしてある御像が、お釈迦さまでなくて、観音さまであることもあり、地蔵さまであることもあり、または阿弥陀さま、大日さま、薬師さま、虚空蔵さま、いろいろであります。それはそのお寺の開創の由来等による特別なものであり まして、わが宗での御本尊さまは、お釈迦さまであります。」

本尊唱名

南無釈迦牟尼仏。

教  義

私たちは、人間として生をうけながら、いのちの尊さに気づかず、自分中心の考え方やわがまま勝手をして、人生の悩み苦しみのもとをつくってしまっています。
しかし、仏教徒としては、お釈迦さま(仏)の教え(法)に出会い共感し、自らの過ちを悔い(懺悔)、いのちの尊さに目覚め(智慧)、その生きる姿勢を慕い(禅定)、自分たちの生活の指標(戒)としていくことを志していく(帰依)ものの集まり(サンガ=僧)なのです。
そして、生活を調えていくうえで、お釈迦さまの教えをいつも自覚(布施)し、自分勝手な行動を慎み(愛語)、周囲の人たちに心を砕いて(同事)いくことが、社会に奉仕(利行)していくことにつながると考え実践していこうとしているのが曹洞宗の教えなのです。

このページの先頭へ